韓国一の長さ、蔚珍郡のスカイウォーク
海にせり出すタイプでは、韓国で一番長い(2018年8月現在)スカイウォークがあるのが、慶尚北道の蔚珍(ウルチン)郡。
長さは135m、水面からの高さは約20m。実際にどんな感じなのか、体験してきましたのでお伝えします。

大人気のスカイウォーク
スカイウォークのある場所は、ウルチンの南に位置する厚浦(フッポ)。魚市場のある港町です。
大変人気で、朝から次々に人が集まってきます。ほとんどの方が韓国の方で、日本人や外国人はほぼ見かけません。まあそれがローカルタウンの魅力でもあります。
楽しいスカイウォーク体験
スカイウォークは海にせり出していますので、遠くからでもすぐに分かります。
登り口は、海側と、丘の方からとありますが、海側が分かりやすいです。

ここから、高さ約20mを階段で上ります。

晴れた日の景色は素晴らしいの一言。海の色が本当に綺麗です。


スカイウォークに到着。

まずは、靴カバーを装着します。


これは、強化ガラスを傷つけないためのものです。

細い橋を海に向かって進みます。
まずは、スリットから海が見えるパート。

特に恐くはありませんが、高所恐怖症の方は、この段階で結構な恐怖かもです。
そして少し広くなった広場。

ここの両サイドには、強化ガラスで下がハッキリと見えます。

決して高所恐怖症ではなく、普通の感覚を持っていると思う私でも、結構ビビります。
海の景色は素晴らしいです。

そして、これからがいよいよ本番です。
強化ガラスのみが続く、まさにスカイウォーク。

これはかなりの恐怖です。高所恐怖症の方は、かなり難しいのではないでしょうか?
橋の幅が狭く、かつ足を広げても両端には届かない、絶妙な距離なので、自ずと強化ガラスの上を歩く他に道はありません。

ゾクゾクします。
最先端に到着。

皆さん、オブジェとの記念撮影をされています。
こちらの先端も強化ガラス。

戻るときも、強化ガラスのみの場所を通らないと帰れません。
なんとも程よい恐怖感でした。
ちなみに、風の強い日や天気の悪い日は、封鎖されていますので、ご注意下さい。

(初めて訪問した時は、小雨でしたが入れませんでした。)
スカイウォークから丘の方に進むと、吊橋もあります。


吊橋も多少揺れますが、スカイウォークを経験した後だと、特に何も感じません。先にこちらを経験してから、スカイウォークに行った方が、徐々に恐怖が高まるという意味では、オススメかも知れません。
スカイウォークから吊橋を渡って、振り返り、海側を見たところ。

吊橋の先の丘には、韓国らしい建物があり、海を見ながらの休憩にピッタリです。


以上、ウルチンのスカイウォークをご紹介させて頂きましたが、いかがでしたか?
高所恐怖症の方には、あまりオススメしませんが、私には、とっても楽しい体験でした。
ぜひウルチンに行かれた際には、スカイウォーク体験をオススメします。入場料などはかかりませんので、ぜひ体験されてみて下さいね。
スカイウォークの地図
合わせてお読み下さい
スカイウォークから徒歩圏内にある、蔚珍の名産品ズワイカニを美味しく頂けるお店です。
韓国慶尚北道のローカルタウン蔚珍(ウルチン)を徹底ガイドしました。ぜひお読みください。
KA-TSU
最新記事 by KA-TSU (全て見る)
- 【げん割烹】高級割烹料理を居酒屋価格で(北九州市小倉北区) - 2019年1月14日
- 【悠遊卡(EasyCard)】台湾旅行に必須、便利な交通系ICカード - 2018年12月9日
- 【富宏牛肉麺】美味しい牛肉麺ならここ(台湾台北市) - 2018年12月9日

