【櫻井神社・櫻井大神宮】黒田家、伊勢神宮とゆかりのパワースポット(福岡県糸島市)

福岡 糸島のパワースポット『櫻井神社』

伊勢神宮との関係が深い神社がある!と聞き、やって来たのが、ここ、櫻井神社。パワースポットとしても知られているらしい。

その起源は櫻井神社の公式ホームページによると、以下の通り。

当社ご創建の基は、慶長十五年(1610)六月朔より二日の暁にかけて、大雷雨が起こり突如電光一閃のうちに岩戸神窟が開け、ご神霊が顕現されました。それから、様々な霊験あらたかなことが起こり、それを聞き及ばれた福岡藩二代目藩主黒田忠之公は家臣を二回に渡り遣わして問われるに、その答え寸分も違わず御験(みしるし)があったので、益々ご神威に感謝され、寛永9年(1632)に現在の豪華絢爛なご社殿をご創建され、現在もその当時の姿を留め本殿・拝殿・楼門は福岡県の重要文化財に指定されております。

さらに櫻井神社には櫻井大神宮なるものもあり、こちらも公式ホームページによると以下の通り。

櫻井神社」は、福岡藩二代目藩主、黒田忠之公がご創建された「櫻井神社」と、伊勢神宮の内宮・外宮の両宮のご分霊を奉じさせ、ご鎮座頂いた「櫻井大神宮」からなります。

さらに詳しい解説も引用。

櫻井神社ご祭神のご神託を受けられた黒田忠之公が櫻井神社創建前の寛永二年(1625)に岩戸神窟の西南の地、光寿山(こうじゅさん)へ神明造り茅葺の社殿を造営し、伊勢神宮の祀官橋本氏により、伊勢神宮の内宮・外宮の両宮のご分霊を奉じさせ、ご鎮座頂いたことがご創祀であります。
内宮・外宮を一宇に合祀されたご本殿の千木は向かって右が水平切りで内宮(天照大御神)を現し、向かって左が垂直切りで外宮(豊受大御神)を現している当宮独自の建築様式であります。
当宮も伊勢神宮のご遷宮に倣い、宮地を2か所に定め、20年ごとに式年遷宮を執り行っておりましたが、第13回目にして止まり、現在の社殿は慶応二年(1866)のもので、150年近く経っております。

このように由緒正しき櫻井神社を散策してみました。

櫻井神社の境内の様子

車は10台くらい駐められるかな?思ったより広くない。

車を降り境内に向かう。入ってすぐに澄んだ空気を感じます。

まずは手水舎で手、口を清める。

そして歴史を感じる楼門。

楼門をくぐって拝殿。

拝殿の後ろに本殿。その後ろに岩戸宮。

そして、楼門から出て、伊勢神宮と関係ある、櫻井大神宮へ向かう。その階段手前右には、神楽殿がある。

階段上がると鳥居。

そして到着。
おー!
伊勢神宮の雰囲気!

ホームページにもあった通り、以前は行われていた、20年毎の式年遷宮も、約150年前に止まっており、これはその当時の建物!

そして帰りに見つけた文字…

初老⁇

確か、神社の至る所に、この初老の文字を目にしていた。多分世話役のような意味なのか?それにしても、ここに埋め込むとは、なんともお茶目な感じです。

皇太子殿下、雅子妃殿下のご成婚記念樹を発見。実際に皇太子殿下、雅子妃殿下がここに来られた訳ではないそうです。そして、枯れているように見えますが、手入れのために切っているそうです。

大変心が洗われるような、素敵な場所でした。ぜひ福岡の糸島にお出かけの際には、お立ち寄りになられることをお勧めいたします。

櫻井神社・櫻井大神宮

住所:福岡県糸島市志摩桜井4227
電話番号:092-327-0317

ホームページ

Facebookページ

The following two tabs change content below.

KA-TSU

旅行会社に勤務することで旅好きとなり、旅人になるために独立。ガイドブックでは分からない、体験に基づく旅情報を発信しています。 また、SNS等を活用したwebマーケティングや、ビジネスプロデュースなどの依頼にも、極力お応えするようにしています。 私のSNSもぜひご覧ください。