北九州の注連縄(しめ縄)は独特で珍しい『鶴』型

北九州の注連縄(しめ縄)「鶴」型は珍しい

正月に欠かせない日本の文化の一つといえば「注連縄(しめ縄)」ですが、北九州でしめ縄といえばお馴染みの「鶴(鶴丸)」型ですよね。

しかしこれは、全国的に見たら珍しい形だということをご存知ですか?

北九州市民にとってはこれこそが注連縄(しめ縄)なので、「そんなことはない!」と思ってしまいがちですが実はそれが現実なのです。

一般的に注連縄(しめ縄)といえば神社で見かけるようなあの形

では北九州以外の地域では、どのような注連縄(しめ縄)なのでしょうか?

一般的には大きな神社に飾られているあの大きな縄、あれが注連縄です。ですので、家庭などで飾られるのは、あれを小さくしたようなものです。

実際に「しめ縄」とググッて画像検索してみたらこんな感じです。

北九州でお馴染みのあの鶴の形は、なかなか出てきませんね。

北九州以外で一般的な注連縄(しめ縄)の種類

では他の地域では、「しめ縄」はどのような形をしているのでしょうか?

一般的な注連縄(しめ縄)を調べてみると、

ごぼう注連

神社のしめ縄のようなスタイル

ごぼう注連に前垂

ごぼう注連に前垂をつけたもの

輪飾り

縄を輪状にしたもの

玉飾り

輪飾りに様々な装飾を施したもの

などとなっています。

ちなみに福岡市は、北九州市とは違って左右に6本ずつで12ヶ月を表す「福岡・博多型」です。

また最近では伝統的な形ではないモダンなものも増えていますね。

各地の文化風習の違いって本当に面白いものです。そして北九州の独特の文化・風習に誇りを覚えますね。ぜひ詳しい注連縄の歴史や、地域における違い等についても、もっと調べてみたいと思います。

The following two tabs change content below.

KA-TSU

旅行会社に勤務することで旅好きとなり、旅人になるために独立。ガイドブックでは分からない、体験に基づく旅情報を発信しています。 また、SNS等を活用したwebマーケティングや、ビジネスプロデュースなどの依頼にも、極力お応えするようにしています。 私のSNSもぜひご覧ください。