KA-TSU LOG(カツログ)

旅、ビジネス、人生のガイドブック

SNSもご覧ください

  • プロフィール
  • 当ブログについて
【台湾高速鉄道(新幹線)】お得パスチケットの購入方法

【台湾高速鉄道(新幹線)】お得パスチケットの購入方法

2018/1/19 アジア, 台湾, 旅行

台湾旅行に便利な台湾高速鉄道(高鐵) 台湾を周遊する旅に便利なのが、台湾高速鉄道(高鐵)。通称「台湾新幹線」。 北は台北から、南は高...

記事を読む

私の愛用する【コロンビア】の防水スニーカー

私の愛用する【コロンビア】の防水スニーカー

2018/1/10 プライベート・趣味・モノ

私、コロンビアのスニーカーを愛用しています いきなりですが、私が今愛用してるスニーカーは、『コロンビア』のこのシューズ 。ピークフリークと...

記事を読む

【小倉昭和館】昭和の良さを伝える、かけがえのない映画館(北九州市小倉北区)

【小倉昭和館】昭和の良さを伝える、かけがえのない映画館(北九州市小倉北区)

2018/1/9 北九州市, 旅行, 日本, 福岡県

昭和の良さを今に伝える『小倉昭和館』 いまどき映画といえば、シネマコンプレックスのように、大手の商業施設内に複数のスクリーンを持つ映画館が...

記事を読む

【北九州市消防出初式】勇壮で、凛々しく、素晴らしい式典

【北九州市消防出初式】勇壮で、凛々しく、素晴らしい式典

2018/1/8 北九州市, 旅行, 日本, 福岡県

北九州市消防出初式 消防恒例の年頭行事である『消防出初式』が、平成30年(2018年)1月7日(日)午前9時半より11時45分の2時間以上...

記事を読む

【スペースワールド】さようなら、ありがとう(北九州市八幡東区)

【スペースワールド】さようなら、ありがとう(北九州市八幡東区)

2017/12/31 北九州市, 旅行, 日本, 福岡県

『スペースワールド』閉園 様々なことがあった2017年も、いよいよ大晦日。一年を振り返るとともに、新年への新たな希望を胸に抱く日。 ...

記事を読む

【カヤック@竜門ダム】想像を超えた楽しさ(熊本県菊池市)

【カヤック@竜門ダム】想像を超えた楽しさ(熊本県菊池市)

2017/12/30 旅行, 日本, 熊本県

熊本県菊池市。今回セミナー講師として、久々この地を訪ねました。せっかくなので、今回お招き頂いた「菊池ふるさと体験協議会」の皆様と菊池の魅力を...

記事を読む

【若松イルミネーション】独特の点灯式(北九州市若松区)

【若松イルミネーション】独特の点灯式(北九州市若松区)

2017/12/15 北九州市, 旅行, 日本, 福岡県

実は、北九州は夜景の街でもあります。日本夜景遺産に7つも認定されており、一都市では一番多い街なんだそうです。 そしてイルミネーションも...

記事を読む

【唐津くんち】曳山の魅力全開「お旅所神幸」(佐賀県唐津市)

【唐津くんち】曳山の魅力全開「お旅所神幸」(佐賀県唐津市)

2017/12/1 佐賀県, 旅行, 日本

「勇壮」「豪華絢爛」、こういった言葉がピッタリの『唐津くんち』。「長崎くんち」「博多おくんち」と並び、「日本三大くんち」の一つで、日本を代表...

記事を読む

【まるちペインター難波 雪さん】北九州ラストイベント

【まるちペインター難波 雪さん】北九州ラストイベント

2017/10/31 人物

名古屋出身で、北九州在住2年の「まるちペインター」難波雪さんが、ご主人の転勤に伴い、名古屋に帰られることになった。 彼女とはこ...

記事を読む

【長崎くんち】チケットなくても楽しめます

【長崎くんち】チケットなくても楽しめます

2017/10/27 旅行, 日本, 長崎県

『長崎くんち』とは 長崎県長崎市を代表するお祭り『長崎くんち』は、長崎の氏神である諏訪神社の秋の大祭であり、「博多おくんち(福岡県福岡市)...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • SNS
  • アジア
  • イタリア
  • ニューカレドニア
  • ニュース・話題
  • ビジネス・人生観
  • プライベート・趣味・モノ
  • ヨーロッパ
  • 人物
  • 佐賀県
  • 北九州グルメ
  • 北九州市
  • 台湾
  • 外国語
  • 大分県
  • 山口県
  • 旅行
  • 日本
  • 映画
  • 未分類
  • 東京都
  • 沖縄県
  • 熊本県
  • 福岡県
  • 長崎県
  • 韓国
  • 香港・マカオ
© 2013 KA-TSU LOG(カツログ)